待って?今さらなの!?そうなんです、最近になって「ウマ娘」というゲームにハマってしまった私です。
その中でも、お気に入りのキャラクターなのが「強くてかわいくてよく食べる!オグリキャップ」を推しています。(地元推し!)
その、オグリキャップのふるさとが、岐阜県にある「笠松競馬場」ということでファンなら行かなくてはいけませんよね。
でも、競馬のことなんて、まったく分からない…。なんてぐらい私は競馬初心者なんです。楽しむことなんてできるのかしら…?
ギャンブルをまったくやらない人、競馬の超初心者、ウマ娘を見て競馬ファンになった人、笠松競馬場に行ってみません?
競馬を知らなくても大丈夫?検証してみました。初心者でも笠松競馬場を楽しんじゃおう!
今回は、岐阜県にある笠松競馬場というところにやってきました。
地方競馬とも呼ばれていて、初心者が行くには、少しディープなスポットになるのかもしれません。
「競馬のことを知らない人ばかりで行けるのかな?」なんて不安に感じてしまうことでしょう。競馬場に行ったことがない人は、こんなところを不安に思っていませんか?
初心者だけで競馬場に行けるの!?行ってみたいけどこんな不安でいっぱいです。
- 大声を出すおじさんばかりで治安が悪くない?
- ファミリーで行きたいんだけど…。さすがに子どもは行けないよね?
- 競馬のことは分からないから、目的はグルメでもいいかも!いろいろ楽しんでみたいんだけどメニューは豊富?
- 馬券を買わないと競馬って楽しめないのかな?
私も競馬場は初めてだよ。
だからこそ不安に感じることってかなり多いと思うんだよね。
競馬のことをまったく知らない人が初めて競馬場に…。
周りに連れて行ってくれる人がいなくても、誰もが楽しく一日を過ごせるようにしたいからね。
不安になる4つのポイントをひとつずつ説明していくね。
競馬は超初心者!そんな私の目線で「競馬場とはどんなものなのか?」をしっかり伝えさせていただきます。
人馬がすべてのレースを安全に終わりますように…。あと私の買った馬券を当ててください!
競馬場っていうより競馬のことなんてまったく知らない!
そんな人が不安に感じるポイントは4つでしたよね。この不安を解消するために、ひとつずつ説明させていただきますね。
初心者の不安①大声を出すおじさんばかりで治安が悪くない?②ファミリーで行きたいんんだけど…。さすがに子どもは行けないよね?
男性やおじさんが多いのはもちろんですが、ウマ娘の効果もあって女性ファンがかなり多い!
小さな子どもが走り回っているのも地方競馬ならではの光景なのかもしれませんね。
ファミリーで来ている人向けに授乳室やプレイルームも完備しています。子ども専用のトイレだってあるのでご利用ください。
初心者が不安になるポイント1、2はクリアできました。
男性が多いのは確かだね。
でも、女性や子どももたくさんいて安心して入場することができるよ。
ファミリーだって大丈夫。子どもを遊ばせれるプレイルームがあるよ。
レースのときは大声が聞こえるけどガラが悪い人はいないから安心して。
そして、馬券を買わなくてもレースを見ているだけで熱くなれます!
お金に余裕があるなら競馬場存続のためにも応援馬券を買ってあげるのがいいかもしれないね。
初心者の不安③競馬のことは分からないから、目的はグルメ!いろいろ楽しんでみたいんだけどメニューは豊富?
キッチンカーもたくさん。人気店のグルメには長蛇の列が…。並んでまで食べる価値あります。どて煮と串カツはぜひどうぞ!
競馬はあまり興味がないけど、遊びに行くんだったらグルメを満喫したい!という人もいますよね。
笠松競馬場には本当においしいグルメがたくさんあります。ビッグレースになるとキッチンカーもたくさん集まってくるのでそこを狙いたい!
食べ歩き~♪なんてしているとかなりお腹いっぱいになってしまうので、気になったグルメを狙っておきましょう。
これで初心者が不安になるポイント3もクリアできました。
いや~、おいしいものがたくさんあるっていうのは最高ですな。
ラーメン、焼きそば、おでん、串カツ、何でもあります!
ビールもハイボールもあってお酒も楽しむことができますよ。
初心者の不安④馬券を買わないと競馬って楽しめないのかな?
JRA(中央競馬)ではこれだけ近くで見ることはできません。これぞ地方競馬の醍醐味です。
初心者が競馬場に行ってすぐ馬券を買うことなんてなかなかできませんよね…。そんなときはレースを観戦してみてはいかがでしょうか?
レース場のすぐ横で観戦することができて、その迫力と音といったらテレビや映画では絶対に味わうことはできないでしょう。
JRA(中央競馬)ではこうはいかないっ!ぐらいスゴいです。
「競馬ってこんなスピードで馬が走っているんだ」「かわいい目をしたあの馬が頑張っている!」なんて感動するでしょう。馬券を買わなくても競馬って楽しむことができるのです。
間近でレースを見てみてよ。
馬が走る音、真横を通って行ったときの地鳴り、ジョッキーがムチで馬に気合を入れる音!
馬券を買わなくてもこれは興奮するはずだよ!
でも、競馬場に来たのなら100円でもいいから馬券を買ってスリルを味わってみたい!という人のために。
入場口付近に専門紙が売っている売店があります。専門紙を参考にしてみてもいいし、自分の直感を信じて馬券も買ってみるのも面白いかもしれません。
私は専門紙を購入してからライデンリーダー記念を買うことに決めました!
本日は年末の「ライデンリーダー記念」なんだよ。
ビシッと当てて競馬場内にあるグルメを満喫したい!
競馬のことも馬券のこともしっかり勉強してみた!
競馬場内のグルメはもちろん、帰りもおいしいものを食べて帰りたい!
まずは6レース目で練習してみるからね…。
まずは6レース目で練習を!う~ん…、な結果になってしまいました。
笠松競馬年末のビッグレース「ライデンリーダー記念」多くのファンでにぎわった一日です。
笠松競馬場で行われた第28回ライデンリーダー記念(2歳・重賞・ダ1400m・1着賞金600万円)
後方から早めに進出し、直線で脚を伸ばした友森翔太郎騎手騎乗の3番人気ページェント(牡2、愛知・塚田隆男厩舎)が優勝。
ライデンリーダー記念はハズレちゃったね…。
中穴狙いで②番のコパノエミリアを買ったからハズレだよ。
馬券を当てて帰れれば最高だったのに残念だね…。
そう!コパノエミリアから馬連ってのを買ってみたんだ。
結果は3着でもう少しだったんだよ~。なんとも悔しい結果になったよ~。
帰りにオグリキャップの置物を購入して帰ります!
これを部屋に飾っておけば、次来るときはきっと大当たりが…。
オグリキャップの置物をお土産に買って帰ってきました。これで今度笠松競馬場に行ったときは馬券が当てれるかも?
笠松競馬場に来てこれビックリしました。また来たくなるポイントはここです
- レース場が本当に目の前!ひづめの音やいななきがすぐ近くで聞こえます
- 男性やおじさんばっかり!?いいえ、女性や子どもも多いので安心して楽しめます
- ラーメン、串カツ、焼きそばなんでもあり!グルメと競馬で一日満喫
- ウマ娘とコラボしているイベントだってたくさん!ゲーム好きだって楽しむことができます
初めて競馬場に行ったけど初心者でも大丈夫だね。
馬券を買わなくてもドキドキできるし、一日遊ぶことだってできる。
子どもを連れて行けるっていうのがファミリーにも優しいよね。
子どもだってたくさんいるし、女性だってたくさんいるんだから。
「おじさんばかり」っていうのは大昔のイメージなんだ。
ウマ娘とのコラボもあるから、笠松競馬場の公式HPをチェックしてみてね!
おわりに
JRA(中央競馬)の競馬場もいいけど、地方の競馬場ってのも味があっていいものです。
確かにレースも熱いですが、笠松競馬場はやっぱりグルメが一番かも。ラーメン、串カツ、おでん、焼きそば…。これにビールなんて最高の組み合わせですよね。一日と言わずまた来たくなるのが笠松競馬場なんです。
今度はビシッと馬券を当てて、おいしいものを食べながらレース観戦していい気分で競馬場を後にしたいですよね!
次は、どこに遊びに行こうかな!?